投稿

5月, 2022の投稿を表示しています

SG-1000II in Land Stalker ~ SEGAハード改造記(5)

イメージ
SG-1000II in Land Stalker 初めに 「コレは何だ?」と首を傾げる方も多いと思います。 タイトルにあるSG-1000IIとはどの様なハードかと言うと、 SC-3000のゲーム部分のみを切り出したのがSG-1000。 それのマイナーアップグレード版という位置付けです。 その、SEGAが40年近く前に発売したゲーム機をメガドライブのカートリッジケースの中に収めたという代物です。 つまり、本来は「SG-1000II in Mega Drive/Genesis Cartridge Case」が正式名称になる気がしますが、気にしません。 単に収めただけじゃ面白くないので、ちょいとアレンジした部分を挙げると ・電源供給はUSB Type-C ・映像出力は大好きなS-Video ・音声出力はRCAピンプラグ(モノラル、つまり左右同じ) ・カートリッジスロットとは別にマイカードスロット搭載(カードキャッチャ不要!!) ・コントローラ端子は1Pのみ と言った感じです。 本来備わっている電源スイッチとポーズボタンも装備させたので、 完全にメイン機として稼動出来る実力が有ります。 以下の作成記を読めば分かって頂けるかと思いますが先に言っておきますと、 これは互換機では有りません 。 とてもじゃないですが互換機を作る実力なんて有りません。 SG-1000IIの「ガワと基板を交換した」だけの代物と言えます。 かつて作ったS-Video回路を移植、MarkIIIからマイカードスロットを移植と、 色々とアレンジを効かせて有りますが、基本的にはSG-1000IIのパーツで構成されています。 きっかけは SG-1000IIの前期ver.のC-Video出力、後期ver.のS-Video出力、 後期ver.のDRAM交換修理(中期ver.から移植)等をやっていて思いついた事は 「コレ要するに数個のICと入出力を繋いでるだけか…SG-1000II Miniとか作れそうだなぁ」 でした。 それ以前にMarkIIIの電解コンデンサー全交換をした時には 「カスタムチップは性能はさておき形状は1000IIの後期と同じ…DRAMが違うだけか…」 とも考えていました。 つまり、昨年末~今年の初め頃には既に構想は薄っすらと頭の中に出来始めました。 世間一般受けを狙うなら間違い