投稿

ラベル(PCエンジン)が付いた投稿を表示しています

イース4のデバッグモードを実機で

イメージ
  イース4のデバッグモードを実機で Je ne connais pas le français. Je suis désolé, veuillez utiliser un site de traduction. Je suis désolé que la vidéo ne soit sous-titrée qu'en japonais. 初めに 意外と旧システムカードのエディットモードが知られて無いらしく、 前項 「  Ys IVのデバッグモードと未使用ボス  」を書いてから3件程の問い合わせが有りました。 問い合わせ件数が少ないので、別に個別に答えていても良いのでしょうけど、 まぁ今後消えてゆく裏技だろうし記事にしますか、と言うコトで、 システムカードVer.1.00のエディットモードを使ったバックアップメモリーの書き換え方法の解説を作りました。 エディットモード解説 写真を何度も貼るのが面倒なので、動画にしました。 ( 解説字幕を作る方が大変なコトに後で気付きました ) バックアップメモリーのセーブ状況を動画と同じにするのがベストだと思いますが、 それが無理なら上から二つが ・YS4.DAT.01 ・YS4.ENV の並びになっていて、本当に初期状態( 動画ではゲームスタート直後のミネアの街でセーブ )であれば、 動画と全く同じ手順で実現可能かと思います。 エディットモードの入り方や書き換えの手順さえ理解すれば、該当するファイルや書き換え箇所の探し方や書き換える数値は  前項  に記載された通りなので、問題は無いでしょう。 入力方法をおぼえた上でアドレス0xC000以降のデータを紙やPC上に記録しておけば、強力なバックアップになります。 デバッグメニューの付け足し解説 ...

Ys IVのデバッグモードと未使用ボス

イメージ
Ys IVのデバッグモードと未使用ボス   Je ne connais pas le français. Je suis désolé, veuillez utiliser un site de traduction. 初めに  先日の投稿( チートの話 )  にてセーブデータを使ったチートに触れたが、その掘り下げをしてみたい。 題材は PC-Engine の SuperCD-ROM² 対応ソフト Ys IV - The Dawn of Ys だ。 今でも持ってるCD-ROM²ソフトで、昔アホみたいに何度もやった。大好きだ。 現在は公式設定からは外れてしまっていて外伝的扱いらしいが、そこは気にしない。 今回はこのソフトのセーブデータ改造によってデバッグモードを使える様にしてみよう。 イースI・IIから見ると、魔法とリングの両装備、斜め移動等、豪華な変更がなされているが、意外な変更点として挙げられるのは、セーブデータの非パスワード化だ。 セーブはバックアップRAMのみ、と言うことだが、これは即ち前々作であるイースI・IIや前作イースIIIに有った「パスワード入力によるデバッグモードの発動」が出来ないと言う事だ。 ではどうするのか。 セーブデータを直接弄る事でデバッグモードが発動、デバッグメニューの使用とデバッグ版のYs4開発室(以下デバッグルーム)へ入る事が出来るようになる。 Ys4開発室 そもそもYs4開発室とは、一回でもクリアした状態であれば、セーブデータのロード画面でIIボタンを押すと出てくるメニューに追加される、オマケ機能だ。 選択すると、全ての装備と全てのアイテムを所持し最高レベルの状態で、(プロマロック~アリエダ間にあるような)ロムンの砦風の内装の建物内部からスタートする。 五階層の各フロアに散らばったキャラ(開発チームのメンバー)に話しかけると、プレイヤーへのメッセージを喋る。 サウンドルームにはサウンドテストをしてくれる滝本氏が隠れていたり(ブラックポーションは実際に使用せずとも、「使いますか?」さえ出せば登場する)、 ビジュアルルームの黒真珠ではビジュア...