投稿

メガアダプタ+FM音源 ~ SEGAハード改造記(2)

イメージ
メガアダプタ+FM音源 ~ SEGAハード改造記(2) 初めに 前回の記事 で、 ちょっとの材料と工程で驚くほどの効果を見せたS端子ケーブルに気を良くして ランドストーカーシミュレーターの作成もそっちのけで電子工作にハマり続けて こんなのが出来ました、と言う記事です。 前回作ったメガドラ1用S端子ケーブルのツイートで その回路を作った楊子平さんからメッセージを頂きました。 またもや御本人登場、非常に光栄でした。 その一連の流れで、マーク3/マスターシステムでも 使えるかもしれない回路図も教えていただきました。 そして早速、材料発注。 材料が揃って、いざ開始! …というところで、ふと気付きました。 「マーク3のソフトなら、メガアダプタを使えばメガドラで動く。  メガドラは既にS端子で高画質化が済んでる。  作る必要は無くないか?」 そんなワケでメガドラ+メガアダプタでマーク3タイトルの 比較画像の投稿をしてたら ゆうじろうさんから 「FM音源…」という突っ込みをされたので、 以前から非常に気になっていた「メガアダプタ+FM音源」 の改造に着手します。 メガアダプタに足りない物 メガドライブのカートリッジスロットに取り付けて マーク3のソフトを動かせるようになる周辺機器、メガアダプタ。 その致命的な弱点は、FM音源に非対応であるという部分でしょう。 元々メガドライブにはマーク3で使用しているプロセッサ・VDP等が内蔵されているので、 モードを変えるとマーク3のソフトが動かせる設計になっています。 ただ、メガドライブに搭載されたFM音源はYM2612(OPN2)で、 マーク3/マスターシステムで使われていたFM音源はYM2413(OPLL)です。 なんらかのソフト的な対処でマーク3の音をOPN2で鳴らせなかったのか、と 素人目線では思います。 しかし実際にその機能が無いので、恐らく互換性は全く無いのでしょう。 メガドライブ内のFM音源が使えないなら、メガアダプタにOPLLを載せれば良いじゃ無いか、とも思います。 しかし実際に搭載されてないので、恐らくコストの問題で断念したんでしょう。 ならば攻めてFM音源を挿せる拡張スロットを設ければ良かったんじゃ無いか、とも思います。 FM音源のデザイン/形状的に微妙ですが、恐らく可能だったでしょう。 そういったツメ...

とびだせ!S端子ケーブル ~ SEGAハード改造記(1)

イメージ
とびだせ!S端子ケーブル ~ SEGAハード改造記(1) 初めに ランドストーカーシミュレーターの作成過程で メガドライブを色々と調べていた所、 メガドライブ1用のS端子ケーブルの自作の記事 を見て 「コレ欲しいなぁ…売ってくれないかなぁ…」 「いや、回路図も引用して提示してくれているし、作れないかな?」 と、脱線が始まりました(いつもの事)。 ステレオ出力 元々電化製品/電子機器は、とりあえず開けてみるタイプですし 壊れたら何とか直そうとするタチですので、自作を決意。 と言っても、久々の細かい電子工作です。 まずは肩ならしという事で、コチラの SPECからの引用記事 を参考に メガドライブのオーディオ出力をRCA端子にてステレオ出力してみます。 まずは開口位置、RCA端子のメスを設置する場所を決めます。 本体前面に既存の3.5φオーディオ端子が有りますので、 コイツと同様に、本体のガワの切れ目に入る様にします。 本体を開いて内部を見ると、左側面の前側半分がスカスカで いかにもココに何か設置してくれと言った様相です。 外側も、当然何もありません。 設置場所は決まりましたので、ココに穴を開けます。 適当に芯で25mmピッチと決めます。 使用する工具はコチラ。 全て仕事で使ってる物です。 マキタのペンインパクトドライバーと、 小さめなステップドリル(タケノコ)、 そして3.5mmのショートドリルです。 いきなり巨大な穴を開けられないので、 まずは芯を出す為に3.5mmのドリルを使用します。 その後、用意したRCA端子が入る大きさまで ステップドリルを使用して拡げます。 開口後、蓋を開くとこんな感じです。 底面側にRCA端子を挟みこんでみました。 適当に決めた25mmピッチですが、割と良い感じですね。 まずは、SONYのA1034の足に結線します。 1番がL、4番がGND、8番がRです。 次は例の場所に配線し、記事の通りにコンデンサを挟み結線します。 出来上がりました。 飛び出ているのが気になります…。 内部のスペースが広いので、フラットなカタチにすれば良かったですね。 PS2の町の音楽で動作確認をしてみます。 タムの音が左右に分かれて聴こえますね、成功です。 しかし出力が低いので、アンプ回路を組み込まない限り 実際は使い物になりません。 ですの...